日中活動
日課
起床
06:30
検温
06:50 ~ 07:30
朝食
07:45 ~ 08:15
生活支援(清掃)
09:00 ~ 09:50
活動(午前)
10:00 ~ 11:30
昼食・休憩
12:00 ~ 13:00
活動(午後)
13:00 ~ 15:30
入浴
15:30 ~ 17:30
夕食
18:00 ~ 18:40
余暇
19:00 ~ 22:00
就寝
22:00
(休日の前日就寝
23:00)
◇生活支援
暖かい家庭的な雰囲気に包まれて、生活に安定感を与え、日常生活及び共同生活における習慣を身につけて、社会生活に適応できるように支援を行います。又、家族との良いコミュニケーションがとれるように支援を行います。
◇食事の提供
栄養、利用者の身体状況、希望や嗜好を考慮した食事の提供を行います。
◇入浴
入浴は、毎日利用できます。
入浴時間 15:30~17:30
利用者の身体の状況と希望等を伺った上、できる限り自立して清潔保持が可能となるようめざし、入浴が困難な場合には清拭を行うなど適切な方法で実施します。
※利用者の希望に応じて、入浴時間を調整することも可能です。
◇月2回の生活支援
居室の清掃、衛生面の支援を行います。
白糸農園
調理実習 /長糸夏まつり/まごころ良品市
公民館を利用し地域資源の活用方法を知っていただきます。
また、公共施設でのマナーや利用上の注意点について体験を通して学習していただきます。
葱作業
葱作業は、白糸農園が長く携わってきた生産物です。播種から出荷までの一連の作業に利用者の方が関わる事が出来ます。 収穫された葱は、利用者の方によって丁寧に揃えられカット葱の業者に出荷されます。
加工品作業/食べるネギ油
白糸農園と九州産業大学で共同制作した「食べるネギ油」を発売しました!白糸農園で採れたネギをふんだんに使い、ヘルシーな米油でじっくりと揚げ、風味豊かに仕上げました。ぜひ一度ご賞味ください。
大地の恵み
施設外支援/革細工
施設外支援を通し、利用者の方の職業準備性や作業意欲の向上、就労への自信に繋がるような支援をしています。
野菜事業
主に玉葱を栽培しています。収穫された玉葱は、利用者の方の手によって出荷調整され、自家消費する他、
業者や農園の販売所である「ねぎぼうず」等に出荷されます。
水稲事業
水稲は、現在11ヘクタールを栽培しています。年々、機械化されていますが、熟練された利用者の方が中心となって、草刈等の管理作業も行っています。収穫された米は、自家消費の他、福祉施設や農園の販売所である「ねぎぼうず」等で販売しています。